「甲州百目柿」の生育状況と「ころ柿(ほしがき)」作り(加工)の状況です。
今年は例年に比べ数が少なく、ころ柿の生産量も少ない様です。

今年は雨が多くなかなか乾燥しませんでしたが、
無事年内に出荷終了いたしました。


◆ 2009年12月13日
表面に白い粉(柿の甘味成分)がのり食べごろとなりました。
黒砂糖の様な自然な美味しさです。




◆ 2009年12月 8日
表面に白い粉(柿の甘味成分)がのりはじめました。
霜が降り、被せてあったビニールシートが真っ白になりました。





◆ 2009年12月 4日
あんぽ柿の状態。

簾の上に干す「平干し」を行います。
毎日、裏表をひっくり返し、均等に乾燥させていきます。

さらに乾燥させ、ドライフルーツの様に水分を抜いて行きます。






◆ 2009年11月26日



◆ 2009年11月16日
日光と澄んだ空気の中で自然乾燥させます。




◆ 2009年11月11日

柿のへた取り、皮剥き作業





◆ 2009年11月 8日

甲州百目柿の収穫作業



◆ 2009年11月 4日
収穫までもう少し




◆ 2009年10月 3日
色付き始めました。



◆ 2009年 9月17日



◆ 2009年 7月15日



◆ 2009年 6月25日



◆ 2009年 6月15日



◆ 2009年 4月15日



TOPぶどうオーナー募集ころ柿ご注文方法生産者



Copyright (c) 雨宮果樹園 All Rights Reserved.
Amemiya Fruit's Garden


甲州百目柿生育状況  ⇒ 枯露柿(ころ柿)作り