|
![]() |
![]() |
|
中央に茶色く見えているのは珊瑚礁。
ここには、あまり外敵がいないから、小さな魚たちの避難場所になっているそう。
潜ってみてみたいなぁ、とか思った人は、きっとリーダーだけじゃないはず!!
|
|
大神山トレッキング その8 |
---|
珊瑚礁きれいなんだろうなぁ、とか思っていると、再びプロペラの回る音が。
みんなで音源を探していると、山の向こうから飛行艇が。
ガイドさんによると、訓練のために島の周りを何周かするそう。
|
|
|
大神山トレッキング その9 |
---|
|
これは山一日(やまいちび)の花。
ホントは正式名称があったはずなんだけど、忘れました・・・。
誰か覚えてたら教えて〜。
名称の由来は、山にある一日(いちび)だから。
同じ理由で、さっきのオオハマボウも「浜一日(はまいちび)」の呼ばれているんだってね。
|
|
大神山トレッキング その10 |
---|
これはチノミ。
何か他にも呼び方あった気がしたけど・・・(汗)
青灯台に戻った後に、25・27班の班長にくっつけて遊びました。
班長ゴメンね。
ただ、25班班長相模くんによると、味はしないそう。
なめたんかい!!
|
|
|
大神山トレッキング その11 |
---|
|
浜一日・山一日が原種だという説があるハイビスカスの花。
さすが小笠原。南国らしくいたるところに咲いてました。
|
|
大神山トレッキング その12 |
---|