かっちゃんの独り言3
更新記録・編集後記など
かっちゃんの独り言・2・4・5・6・7
私は、福ちゃん荘のお母さん(女将?)です。
山小舎では、売店・食堂を担当しています。
もちろんパソコンの担当です。と言ってもかっちゃんの独り言・独り言2をご覧頂けば分るとうり、ほとんど素人です。
2007.11.30
今年も残す所後1ヶ月になりました、今年の秋は台風による県道の通行止めにより大変でしたが、
秋の営業も今週始めまで終わり、いよいよ明日から冬季営業に入ります。
食堂売店が土日祝日のみの営業になり、宿泊も休前日と年末年始(12月29日〜1月3日)、
後は人数がまとまった予約を早めに入れて頂ければ平日でも営業します。
2007.10.28
今日は割引券をリニューアルしました。詳しくはおまけのページをご覧下さい。
2007.10.25
今日は大安でしたので当荘宿泊者専用のすもーきんぐるーむをオープンしました。
ご不便をおかけした喫煙者の皆様お待たせいたしました。
これからの季節寒い外に行かなくても喫煙して頂く事が出来る様になりました。
2007.10.1
台風9号で県道が通行止めになり、お出でになる皆様にも私たちもかなりの不便です、1日も早く開通する事を願っていますが、何時になるのかまだ判りません。
今日は29日から延び延びになっていた息子の運動会がやっと出来ました、土・日の運動会には誰かが行けなかったので当荘では始めて大人が揃って応援に行けたので楽しかったですが、寒かった・・・・!
2007.9.4
夏休みが終わり9月の風が吹き始めました、今子供の部屋にコウロギが出現しました、逃がそうとしたら噛みつかれました。
昨日は日帰りで富士山に登りました、ただ今筋肉痛に襲われていますがそれより痛いのは日焼けによる顔のヒリヒリです、油断しました日本で1番太陽に近い所に行くのに何のケア無しに行ってしまいました(そんな天気がいいとは思わなかったのです)、9月の紫外線は以外にきついです、登山の際にはご用心を。
2007.4.24
本当に久しぶりのこのページの更新です(ご無沙汰して済みません)、ここの所GWの準備のため朝山に行って掃除等色々準備して夕方下山、仕入れして翌日の朝それを持ち上げるという日々で主人は毎日布団干しのつもりがここの所菜種梅雨とかで全然干せていませんが、少しでも皆様に気持ちいい布団でお休み戴く為に頑張っています。もうすぐGW皆様のお顔が見れるのを楽しみにしています。
2006.12.28
26日にお餅つきをしました、今年も元旦の朝食のお雑煮に無事に自家製のお餅を入れられます。
昨日は恒例の家族サービスを兼ねた仕入れに行き、今日も残りの仕入れに行きました。
この時期の仕入れは、年末年始の仕入れというよりは、1冬分(もし車が入れなくなる事も考えて)の仕入れになるので結構大変です。
明日から1月3日の晩までが年末年始の営業になります、この更新が今年最後になります。
皆様良いお年をお迎え下さい。
2006.12.1
今日は主人や叔父など山仲間と小金沢連嶺縦走に行ってきました。天気も良かったので、左は金峰山の五畳岩・南アルプス・八ヶ岳、中央に富士山・三つ峠、右は笠取山を始めに、雲取山・三頭山などが綺麗に見えました。ちょっとぬかるんでいて足場は悪かったですが、余り寒くも無くてよかったです。皆さんにお勧めしたいのですが、このコース面白いのですが、車の事を考えるとちょっと難しいです。1台を湯ノ沢峠に置いて置かないといけないので。
やっぱり山を歩いた後は、充実感で一杯です。気持ち良い疲れですね。でも今日はやっぱり早寝します、お休みなさい。
2006.11.27
今日はホームページビルダーをV10にバージョンアップしてみました、でも使ってみてほとんど変わらない?
山小舎の売店・食堂営業も冬は週末のみとさせて頂きます、宿泊希望の方は、営業情報を参考にして、山小舎090−3147−9215(AM8:00〜PM8:00)にご予約の上ご利用下さい、お願いします。
2006.11.15
しばらくこのページにご無沙汰している間に大菩薩の紅葉はほぼ終わりに近ずいています。
今日は年末年始の営業情報を更新しました。
冬季は週末(休前日)のみの予約営業になります。
最近以前からHP割引を知っていながら天気予報を見てから直前になってHP割引を利用される方
(当荘としてはマナー違反だと思います)が増えて来ているので申し訳ありませんが、
HP割引の利用方法を少し変更させていただきました。
早期予約者宿泊割引にさせて頂きました。
まず宿泊予定日1ヶ月前〜5日前までの山小舎
(090−3147−9215、AM8:00〜PM8:00)への直接の電話予約の方、
最低でも予約日を含め3日以内のHP割引利用のお申し出の方のみ、とさせて頂きました。
尚、当荘ではHP割引を利用されてもしなくても料金以外のサービスの差はありません。
(むしろHP割引の方の方が優遇する日も有るほどです)
2006.10.23
ここの所またこのページの更新をご無沙汰してしまいました。
一時期このページをブログのようにしてみたと思っていた時も有るのですが、なかなか更新が追いつかなくて諦めました。
でも出来る限り更新して行きたいと思います。
今日は大菩薩は曇時々風雨という状態でした。
でも雨に濡れた紅葉のきれいなこと!
風で葉っぱが落ちてしまいそうではらはらしながら見ていました。
2006.10.1
今日は営業情報のページを更新しました。
2006.9.11
今日は宿泊案内などのページを更新しました。
どうして皆さんは少し雨の予報が出ると山行きを止めてしまうのでしょうか?
大菩薩は雨の日でも安心安全に歩ける山です、日帰りの予定で他の日にこれるのでしたら予定変更もありでしょうが、宿泊予定でしたら、お出かけ下さい、二日間とも雨が降るということは少ないですし、雨の日には雨の日なりの魅力があります。
2006.8.27
今日は久しぶりに下山して来ました、涼しくて助かります。
今年は当荘付近のトリカブトがまだ固い蕾のままです。いつもだと満開の時期なんですが。
9月の空室情報を更新しました。
2006.7.17
本年は本当に変な天気ですね。
降ると言っていた日に降らなかったり、曇の日に降ったりと、ただ大菩薩は雨具の用意が有れば充分に楽しめる山です。天気予報が多少悪くても来てしまえば結構登れます。来るだけでも森林浴になります。思い切ってお出かけ下さい。
今日は夏休みの空室情報を更新しました。
皆様のお出でをお待ちしています。
2006.6.23
本日は囲炉裏のページをアップしました。
先日猪が自宅の畑を襲いジャガイモを全部食べてしまいました。
昨年は6月の終わりで本当は掘るにはまだ1週間ほど早いけどもでも猪に掘られよりはと思い1日目に下見に来たときに掘ってしまったのですが、今年はただでさえ作物が遅れている所に6月の始めで1日目に柵でも作れば少しは残ったのでしょうが、どうにもならない用事があり次の日の朝には1株も残さず掘り返されてしまいました(ほとんどまだ芋は付いて居なかったと思いますが)残念。
2006.4.24
本当にゴメンナサイ、このページの更新が本当に滞ってしまいました。1ヵ月半ぶりです。
先週末から本格的に山小舎を再開しました。
麓は春でも山は冬で、水道が殆ど凍っていて、厨房で使う飲料水しか確保できない状態ですので、
お出でになった方にご不便をおかけしています。(まだお風呂に入ることが出来ません。)
いよいよGW皆様にお会いできる日を楽しみに山小舎でお待ちしています。
今回がGW前の最後の更新になると思います。
空室情報などの最新の情報については、直接TEL(090−3147−9215【AM8:00〜PM8:00】)にてお問い合わせ下さい。ちなみにGW今年はまだ余裕ありです。
2006.2.2
ただ今毎年の事ですが、確定申告のための帳簿類の整理をしています。
今はエクセルを使って出来るようになったので、だいぶ楽になりましたが、
計算機片手にしていた昔は本当に大変でした。
だいぶ目処が付きホットとしている今日この頃です。
2006.1.12
PCとアダプターの接続部分がおかしくなりパソコン修理便のお世話になり、ここ4日程手元になくとても不便の上不安でした(今までのバックアップを取ってから出すように言われ、帰ってから立ち上げるまでのどきどき!)。
さあ、いよいよ確定申告の季節です、がんばるぞ〜!
2006.1.5
昨年は色々お世話になりました。
本年も当荘同様このHPもよろしくお願いします。
本日年末年始の営業を終了して、下山してきました。
皆様からの年賀状がたまっていました。
有難うございました。毎年下山後の年賀状が楽しみです。
空室情報などの更新をしました。