![]() ![]() ![]() ![]() 2004年さくらんぼ 2004年夏・秋 2005年さくらんぼ 特別編「たべごろマンマ」 |
|||
私、さくらんぼママが日ごろあった事、お客様との事、子供の事など 思うままに書いている日記です。日記とは言っても好きな時に 書き込む「時々更新日記」ですがみなさんも時々覗いて見てみてね☆ ![]() お待ちしています! |
|||
![]() |
10月14日 栄光はキミに輝くのだ! 今日は私の大の苦手だったマラソン大会の日。 もちろん今は応援のみなので好きも嫌いも ないんだけど・・・。 当然子供も嫌いかと思いきや、意外にもソノカは 得意みたいで、去年も今年も女子トップ☆ おぉ〜こればっかりは素直にすごいなーと感動。 私には絶対マネできないし。 なぜそんなに走れるのかもナゾ。 ただ、ソノカの学年の女子のトップ5は全員 我が牛奥地区の子たち! うーん、学校まで距離あるしな〜、坂あるしな〜。 でもスゴイ、強脚!! 5人中5人がトップ5なんて。 来年もこの牛奥5人娘でトップを争っちゃおうね! さて、ヒロヤのほうは・・・マイペースだったけど 最後までがんばって走りぬきました。 なぜか最初から帽子を手に持って走っていたけど。 途中、土手の草をむしりながら走っていたという 目撃情報も耳に入ったけど。 この写真の場面では一緒にいたママたちが ヒロヤコールをしてくれて思わずヒロヤ猛ダッシュ!! ・・・すぐ力尽きたけど(^^;) でもどの子もみんな本当によく頑張ってました。 最後まで一生懸命走り抜いた子達はもちろん、 靴が脱げちゃった子、転んじゃった子、苦しくて 泣きながら走ってた子、やむなく棄権した子、 みんなみんなとっても頑張りました☆ そんな子供たちを見てこっちも何回ももらい泣き。 マスカラ取れちゃって大変だったよー。 |
||
![]() 見てください!この晴天に浮かぶ見事な富士山!! こんな素晴しい富士山が見れて超ラッキー☆ |
10月9日 Oh!フジヤマ〜 今日はお友達一家と富士のふもとでバーべキュー。 この日の富士山のきれいなこと! 雲ひとつない見事な姿でした。 やっぱり富士山は山梨側からですね〜(^^) 秋晴れの晴天の中、みんなで囲むにぎやか バーベキューは最高でした(^0^) 途中、管理人のおじいさんに怒鳴り込まれる、 というハプニングもありましたが(^^;) とっても楽しい一日でした。 でもみなさん、ここでは(どこでは?) 釣れても釣れなくても桟橋で 釣り糸を垂れるのはやめましょう。 管理人のおじいさんに、それこそホンマクに 怒られます(^^#)怖いじょー! |
||
![]() ♪曲がったことが大嫌い、ウーチダピースケでっす!! 俺って風紀委員向きかもー。 あ、そこのアナタ、前髪長いかも。 |
10月 鳴けるゼ 4月に我が家にやってきたにわとりのピースケ。 6月にこの日記に載せたときはまだまだあどけなさの 残るヒヨっこでしたが、あれから4ヶ月・・・見事に 雄鶏へと成長してくれました! 純和製のため、目標のクックドゥ〜とは鳴けません でしたが今ではしっかりコッケコッコー!!!と 鳴いてくれます、うるさいほどに。 しかも朝の4時から・・・。 ちょっと早くない? この前ヒロヤが放し飼いにしていたピースケの横で 何気に立ち○ョンをしたらそれまで全然普通だった のが、いきなり毛を総逆立てて猛攻撃!! それもヒロヤにのみ反応。 ヒロヤが近寄ろうものなら突進&ジャンプアタッーク!! バッサバッサと飛び上がるニワトリって結構怖い。 ヒロヤもビビッて「食ってやる、絶対食ってやるっ」 と、まるで子供のケンカ(子供だけど)。 一体何がそんなにピースケの癇に触れたの? おしっこひっかかっちゃた? もうそんなに怒んないでね、食べられちゃうよ(><) |
||
![]() こわ〜(~д~;) なぜこんなにピンボケ? この中は南極と同じマイナス何十度 (覚えてないの)の氷の世界!! 意気込んで入ったはいいけど寒すぎて!!! |
10月1日 氷の世界&オメデトウ♪ 今日は家族で甲府の科学館へ行ってきました。 このH.P.の「山梨の観光」ページでも紹介している、 お子様連れにはオススメの施設です。 実はこのたび、ヒロヤが夏休みに取り組んだ課題が なな何と賞をいただいてしまいましたので、 表彰式に行ってきたのでした。こんなの初めてー! 無事、終了してホッとした笑顔でーす(^□^) ![]() この日はさすがにごちそうさ〜♪イエィイエィ |
||
![]() 5・6年生の組体操、今年は特に凝っていて感激でした 土台でこっち向いちゃってるのがヒロヤ(^^;)今年もかよ! 上にのっかっているのが友達のタクマ ![]() こ、これは・・・?巨大な浅田飴・・・? 今年初めての試み、バルーンに挑戦! 1,2,3!!の掛け声とともに一瞬にしてこの中に 子供たちが!すごーい!!! |
9月30日 小学校の運動会 秋晴れのいいお天気、今日はヒロヤとソノカの運動会。 去年メートル走でコケたソノカと、ソーラン節にイマイチ 乗り切れなかったヒロヤの、いわば一年越しのリベンジの 日(私が勝手に決めたんだけど)。 で、結果は・・・ソノカは転ばす無事ゴール(^^) ダンスもノリノリで楽しく踊ってました♪ ヒロヤもリレー頑張った!コーナーの最後で私の大声に 反応してしまい、ニコッとこっちをチラ見。あらら(^^;) 去年のダンスであまりのヒロヤのやる気なさにショックを 隠しきれなかった私。 でも今年は真面目に取り組んで、みんなと協力している 姿におもわずウルウル(;□;) だって珍しいんだもーん。 とにかく、ママの応援の甲斐あって(!?)みんなとっても よく頑張りました◎もちろん、うちの子だけでなくどの子も みんな一生懸命で、本当にすばらしい運動会でした! ブラボ〜!!!ヒュ〜♪ ![]() ソノカたち、1・2年生のムシキングダンス みんなまだあどけなくってカワイイ!! |
||
![]() 小さな農園なりににぎわってます! あれ、この顔どこかで見覚えが・・・。 ![]() やっぱり女王姉妹だったか・・・ このかぶりつき、どう思います? 私はだいすき☆ |
9月1日〜 超ドでかピオーネ発見!!!! 今年もピオーネ狩りが始まりました! ピオーネ解禁!! 今、うちだ園では常連様、懐かしいお客様、そして 新しいお客様、と様々な出会いにあふれています。 別々のお客様の子供さん同士が仲良くなったり、 たまたま居合わせたお客様同士が話してみたらすぐ ご近所さんだったことが判明したり、うちの子供と 意気投合して手紙のやり取りが始まったり、と うれしい出来事がたくさんです。 そして、うれしい+オドロキの超BIGピオーネも発見!! 何と、1房1kgものガッチリピオーネをお客様が見つけて くれました(☆0☆)すごーい!! 今まで最高は900gだったので一気に記録更新です。 でもそんな超大房でもうちだ園ならたったの1000円♪ 皆様もどうぞ超ヘビー級ピオーネを見つけてくださいね! ![]() こちらがその1kgのピオーネです! もっと大きく見える写真もあったのですが 重ねた手のひらに親子の愛を感じてしまった ため、この写真に決定!! |
||
![]() なんて幻想的なの〜☆火祭りみたいだけど。 |
8月21日 石和の花火大会 今年も行ってきました〜。 毎年パパの妹のルミさんが会社の人たちと打ち上げ場 まん前の超ベストスポットをとっておいてくれるので 今年も家族みんなでお邪魔させてもらいました♪ 真下で見る花火の大きいこと!キレイなこと!!迫力あること!!! もう、手をたたいて絶叫。 ゴロンと寝転んで大輪の花火が見れるなんてホント贅沢〜。 でも写真を撮っても近すぎて・・・。よくわかんない(^^;) ![]() フィナーレの大ナイアガラ。みんな総立ち! |
||
さわやかですね〜!1日目。 でもやっぱり波は高い。 ![]() 2日目なんてもうこんなビックウエーブ。 ザッバーンザッバーンばっかりで会話もできないわ。 |
8月15〜17日 荒海!!に振り回される デラウエアの出荷も一段落したので待ちに待った海へ! 去年は箱根に行ったので2年ぶりの静岡・相良です。 相良は今年で3回目。 今回もペンションむぎわらぼうしさんへおじゃましました。 海へはすぐだし、お料理もとってもおいしいので内田家の お気に入りです♪ 1日目はお天気で気分爽快☆だったものの、台風の 影響で2日目からはどんぶらこ〜どんぶらこの大波!! 写真だとそんなんでもなく見えますが実際はもう、こわっ! それこそ海坊主の仕業か!?ほどの引き潮で。 山国育ちのためか恐怖心人一倍。 じゃあ入るなよ、って感じですが、入りましたが・・・。 だって怖楽しい。 でも大きい石もゴロゴロ転がってきて足に当たるわ、 ヒロヤは波に潜り込んでいくわ (見てるとホントに怖い!一瞬姿が消えます)、 なぜか多い外人さんはどんどん沖へ歩いていっちゃうわ、 全てがとってもデンジャラス!! 絶対沖には行くべからず、行ったら最後海坊主に 足引っ張られて沈んじゃうよ、と子供によくよく言い 聞かせて2日目終了。 で、3日目の朝早くみんなで砂浜を散歩。 貝でも拾おうかい、なんて。 その日も前日に増す大波。 が、よーく見ると波の合間にポツンポツンと黒いものが。 あれこそ海坊主!?!?と子供はおののくわ、 こっちはおぼれてる人かと驚くわ、 まわりに人はいないし。 どーしたらいいの?―でも黒すぎる。 全身タイツ・・・?(0。0)!!!!!!あぁサーファーね・・・(-。-) だって知らないもん山国育ちだから。 でもサーフィン持ってるとあんな遠くまで行っても大丈夫 なんだ、と感心。初めて知った。 それにしても人を驚かせてまったくーなんのこたぁない、 プリプリ#とひたすら貝を拾ってかいりましたとさ。 |
||
![]() ここがその日川ダム。何年か前、向こう岸で ハチの大群に追いかけられた経験アリ。 車から降りちゃダメダメよ! ![]() ダムの外側はものすごい数の石を積み重ねた 石崖が。圧巻です。ここを駆け下りたい衝動に 駆られること間違いなし。立ち入り禁止だけど。 |
7月15日 秘密の避暑地へ 今日の山梨も暑すぎる一日でした。 最高気温37度超にもなり、もうグダグダ(´д`;) 毎年この頃我が家ではあまりの暑さに耐えきれず、 山へ逃げています。 四方八方、どちらへ向かっても山へ突き当たりますが 今日は甲州市大和村へ(先週は山梨市牧丘町)! 大和村を天目山のほうへ登り、村営の温泉も超えて 秘湯、嵯峨塩温泉も超えてすっごい山の中へ・・・が、 実はここはうちだ園と同じ塩山牛奥地区なのです。 すっごい山の中だけど同じ塩山牛奥。 名前が名前だからな〜。 その先に今日の目的地、日川ダムがあります。 ここは知る人ぞ知る超穴場。大きいダムではないけれど 車を降りればもう、ひんや〜り!!心地よい風も吹いて オ〜、イッツクゥ〜ル!さすが我が家の避暑地よ♪ なんて言ってたら遠くでかすかに「ウチダさぁぁぁん」 と呼ぶ声が・・・へ?秘密の避暑地で呼ぶのは誰? そこには見覚えのある、というかよく知った顔が。 偶然にもパパのお友達が家族で来ていたのでした。 「ったくさ〜下界なんて暑くてやってられねぇよな〜。 よく来んだよ、ここ」・・・あ、穴場じゃなかったんだ。 ・・・だよね〜。 ![]() ダムに行く前に超大型の入道雲発見!!実際はもっともっと 大きかった。そしたら案の定夕方雷&暴風雨!! 停電、倒木、氾濫、ともう、大騒ぎです。 |
||
![]() 2人でおそろいの浴衣と髪型でキメッ☆ このゆかたはリョウマのママが手作りしたのを 譲ってもらったもの。鮮やかなピンクと黄色で 目立っちゃったよ〜ん。 |
7月14日 夕涼み会 今日はマドカの保育園の夕涼み会♪ 夕方から雷が鳴ったりして怪しい雲行きでしたが 雨も降らずに楽しく過ごせました。 うちの保育園にものすごいハイレベルなダンスを してくれる先生がいるのでどーしても皆様に 披露したかったのですが、夕涼み会のため 真っ暗でざんね〜んちっとも撮れてませんでした。 秋の運動会で激写してきますのでどうぞお楽しみに! 動画で見せたいまったりダンスです。乞う、ご期待!! |
||
6月 ♪welcomeようこそ!! 今年もたくさんのお客様にお越しいただき、本当にありがとうございました。 新しい出会いや懐かしい皆様との再会など数々のドラマや名シーンが生まれ(?)、 今年の桜桃屋うちだ園のさくらんぼ狩りもおかげさまで大繁盛でした。 皆様にさくらんぼをおなかいっぱい堪能していただき、満足していただけますことは 私たちにとっても何よりの喜びであり、次への頑張りへとつながります。 皆様本当にありがとうございましたm(u_u)m 慌しかったために今回カメラを向けることができなかったお客様、次回はぜひ激写させてくださいね! というわけで、さあ!!次は9月のピオーネ狩りへレッツゴーです\(^0^)/ 桜桃屋うちだ園一同、心よりお待ちしております。 |
|||
![]() ご来園2年目ながら私の心を掴んで離さない 馬刺しの女王、ミポリン(左)。この風格、 キャラを備えながらまだ20代半ばとはこの先 楽しみな逸材です。絶対30代の貫禄! (「一緒にすんなぁぁ」 byミポリン) |
![]() うちだ園といえばこちら。リュックマン☆キムラ ファミリー。忙しいにもかかわらずさくらんぼ・ ピオーネ欠かさず遊びに来てくれます。 今回美人ママが欠席で寂しかったけど ピオーネ狩りには復活してまた来てね! 私も頑張ってるよーん\(^0^)/ |
||
![]() クミさん、マサヒロさん、カオちゃん、とっても 楽しいひと時でした。マサヒロさん、本を ありがとうございました。マサヒロさん著 『魅せるカラダ』は女性必読です!これを 熟読してイクミさん目指しますd(^0^)b |
![]() ヤナギダ様、お幸せそうで何よりです!! 元気なベイビー産んでくださいね(*^^*) 来年はぜひ4人でお越しください。 楽しみにお待ちしております。 ニナちゃんまた来てね☆ |
||
![]() ハーフマラソンランナーのパパを持つ オオハシご一家。あ!ごめんねまた 言っちゃった。ついでにアキヤマご一家とも 盛り上がっちゃったことも告白します。 リョウマ君、アヤナちゃんこんな優しい パパとママと一緒で幸せだね! |
![]() 今年もGTRで颯爽とお越しいただきました。 もちろんママの運転で!! ユイちゃん、サキちゃん清里も楽しかった? 来年はぜひパパも一緒に遊びに来てね〜。 ピオーネ狩りにも来てくださいね☆ |
||
![]() ショウ君トモ君の仲良し兄弟。 大きくなったよね〜! 初めてピオーネ狩りに来てくれた時の ことを思い出すよ☆イスとテーブル 用意して待ってまーす(^^) |
![]() ちょっぴり恥ずかしがり屋のコータロー君。 でもそんなのもきっと今だけでそのうち どんどんたくましくなってワイルドboyに なっちゃうかもね!けどヒロヤみたいに 無謀すぎるのもどうかと思うよ! |
||
![]() そっくりな仲良し兄弟、リョウ君とショウマ君。 いつも横浜市開港記念日に来てくれます。 またピオーネ狩りでもお待ちしていますね! そのときはぜひパパやおじいちゃんたちも 一緒にどうぞ(^^) |
![]() みなさん、よ〜く見てください! ハウスの高〜いパイプの上に登っている この方が大阪のくのいち、マエダさんでーす!! 高い脚立からパイプに飛び移って自由自在。 木のてっぺんの一番おいしいさくらんぼを おなかいっぱい食べていってくれました☆ |
||
![]() いつもありがとう☆shizuさまご一行です! 今年はお話がいっぱいできて楽しかったよん。 お土産の抹茶バームクーヘン超おいしかった!! 子ども大絶賛!ごちそうさまでしたm(uu)m キョウちゃん、トワ君、ミユちゃん、リク君、 ありがとうね(^0^)/ |
![]() shizu家の長女ハルお姉さん。 shizu家ではまたモルディブに行くそうです。 今年もっ!? Qさまは「塩山(えんざん)」をまた「しおやま」と おっしゃっておりました。 今年もっ!? |
||
![]() スズキ家の一人娘のミイナちゃん☆ ミイナちゃんが生まれる前からの常連様です。 もうかれこれ10年になりますね! 本当にありがとうございますm(uu)m 今年もさくらんぼたくさん食べていって くれたかな? |
![]() 今年2回もお越しいただきました、クロヌマ家の 皆様。パチパチ!おじいちゃん、坂道を登って 来ていただき、ありがとうございました。初旬と 中旬のさくらんぼ、どちらがお好みでしたか? 9月のピオーネ狩りにもぜひお越しくださいね。 |
||
![]() 毎年千葉県民の日に遊びに来てくれる こちらもスズキファミリー。アヤちゃん、いつも お土産ありがとうね!とっても喜んでたよ。 超やんちゃで超かわいいソウジ君に おばちゃん釘付け!カゼひかないでね!! |
![]() 毎年お越しいただきますナカムラご夫妻。 とっても仲良しご夫婦なんです!いつも 子どもの写真を撮って翌年持ってきて くださいます。また9月にお待ちしておりますね。 |
||
![]() 元気なアベさんファミリー♪朝一番に お越しいただきました。おみやげも ありがとうございましたm(uu)m プラムもおいしくなったらお送りしますね! 楽しみにお待ちくださ〜い。 ![]() ソノカが騎馬戦みたく乗っかって先輩を ぶったたいてる図。ずっとこんなことをして 子どもと遊んでくれてました。しかも本気で。 だけどちゃんと子どもを気遣いながら。 ありがと。愛知県民最高なもんで。 |
![]() シメはこちら!先輩with愛知のモノスゴ集団。 みんなが来てくれないとさくらんぼ狩りが 盛り上がりません。今年も遊んだ遊んだ!! 3時間はいたね。でも時間を忘れるくらい おもしろくてかわいい子達です。ヒロヤも ソノカもマドカもみんながダイスキ!! 9月も待ってるよ☆先輩、よろしく! ![]() なにやってるかわかりますか?スゴイよ! 病院で使うようなビニールの手袋を頭から かぶり鼻でガンガンに膨らませている図。 後ろに見える観音様の手みたいなのが 手袋の指の部分。人間ってすごいね。 カズキってすごいね。死ぬほど笑った。 |
||
![]() 名 前:ピースケ 由 来:「ドラえもん・のび太の恐竜王国2006」 誕生日:5月5日 目 標:早いうちに「クックドゥ〜」と鳴いてみたい コメント:ミナサン、カワイガッテクレテアリガトウ。 ボクガオトナニナッテモカワイガッテネ。 ケーッケッケッケ(~梅)/ |
6月1日 ピースケ登場!! 我が家に新しい仲間が登場しました。 ニワトリのピースケ君で―す! 黄色い小さいヒヨコちゃんだったのがたった1ヶ月で トサカまで現れ、すっかりニワトリに・・・。 でもまだピーピー言ってるかわいいヤツです。 駐車場となりの園にいますので皆様ぜひ かわいがってあげてくださいね。 ・・・となると、危うし!モモタロウ!! ![]() ![]() やば・・・ みんなで鳥小屋作り。ホワイトハウス完成☆ |
||
![]() まさに蕎麦屋。 ニスを塗ったらワントーン暗くなって 見事失敗も目立ちません。ナイスぼろ隠し! |
5月26日 看板お目見え 今まで家の入り口に置いておいた看板は何年か前に 私と主人でベニヤに描いたカラフルなものだったのですが、 今回また2人で「渋いヤツを作ろうゼィ」と、お蕎麦屋さん みたいな看板を作っちゃいましたー!! 物置に厚みのある長い板を見つけ、これぞジャストサイズ♪ と半分に切っていると、すごくいいにおい。 あ、これヒノキ。 いいのかな〜使っちゃって・・・。 でも表面をバーナーで焼きつけ、江戸勘定文字みたいので 書いてニスを塗ったらなんかいい感じ〜☆☆ なかなかの力作に仕上がりました。 パチパチ** 正直、暗くてよく目立たないけどそれもまた味、ということで。 この看板ともども末永くよろしくお願いいたします。 |
||
![]() やっぱ写真だとイマイチはっきりは写りませんが それでもわかっていただけますか? これがうちだ園に架かる虹の橋です! ♪た〜ら〜ら〜ら〜ら〜ら〜ら〜 (もちろん「虹の彼方に」) |
5月24日 オーヴァー ザ レインボゥ〜 この日の午後、甲州市は突然のものすごい雷雨に 見舞われました。 みんなでさくらんぼ園のビニールの屋根をおろし、 家に逃げ込んだとたん暴風雨とすさまじい雷***! さすがのあばずれマドカも怖くて大泣き。 が、しばらくして雨も止み、西日が差してくると・・・ うちだ園の東の山に今まで見たことがないほどの濃く、 はっきりした虹がかかりました!!! しかも虹の橋の始まりのところがはっきり見えます。 しかもしかもすぐ近く!! こんなの初めて〜!! 小さい頃よく「虹ってどこから出ているの〜?」なんて 聞いたものだけど、今まさにあそこから、あそこから!! ベランダで大騒ぎ。 さらに外の駐車場に出てみると、なな何と虹はうちだ園の 上を円を描くようにぱ〜っと架かっていたのでした。 まさに、オーヴァー ザ レインボゥ〜(ToT)感涙 いいことあるかも〜。 |
||
![]() とれたよ〜ん!ゆっちゃんナイス。 ![]() 去年の潮干狩りを覚えていますか・・・? 寒〜い海で一人泳いだ少年を。 今年はちょい大人になって泳ぎはしませんでした。 パンツマンだけど。 |
5月 4日 バーベキュー&かわいそうな魚のお話 今年はママと子どものお友達4家族総勢19人で一緒に山の 釣り堀でバーベキュー♪ 事前にアスパパが場所の確保をしっかりしておいてくれたので 何と畳のある個室!バーベキューなのに個室に畳。 すばらしいです。 ホントに手際のいいアスママや準備万端なトモパパたちの おかげで私たち普通のママはは座って焼けるのを待つのみ(~v~) おいしかったです。特にアスママの豚汁!! 子どもたちはお肉もそこそこにヤマメ釣りに夢中。 が、ヒロヤだけその場で手作りした釣りざおでチャレンジした ため全く釣れず、ひねくれて周りに八つ当たり。 ヒロヤ〜、木にぶっとい紐くくりつけただけじゃ魚なんて 釣れないんだよ〜(ToT)針とエサが付いてなきゃ・・・。 最後に釣り堀の水を抜いてつかみ取りになると子どもたちは 大喜びで大はしゃぎ! 楽しそー☆ やっぱ自然っていいよね! が、が、そのうち魚の口に直接エサを突っ込んで食べさせたり コップで水を飲ませたり・・・ なななんてかわいそうな魚たち。 でも苦しくて口をパクパクさせてる姿が子どもたちには魚が 喜んで食べたり飲んだりするほほえましい姿に見えたらしい。 合掌・・・。 |
||
![]() 新しい仲間、ランクルの前で。お隣のコーヘーと。 |
4月 24日 うわさのランクル こちらがパオ君の代わりに我が家に仲間入りしたランクル。 またも年代モノだよー。 オートマだからエンストもしないし眺めもいいけどさぁ・・・。 ごっつくてかわいくなーい(‐з‐) なんか四角い板張った、みたいな。 ヒロヤは大喜びだったけど。 でもこのランクルはパパの同級生で子どももマドカと同級生の ソータのおうちで長年大切に乗っていた車を譲り受けたもの。 ソータ、マドカのおうちにランクル譲ってくれてどうもありがとう! 会いたくなったらいつでも乗りに来てね!! |
||
![]() 見た目重視のママにはお似合いだったパオ君(^^;) |
4月24日 さよなら、パオ!!! ママの長年の愛車(ウソ、たったの2年間)だった 年代モノの日産パオと今日でお別れ・・・。 短い間だったけどパオ君とはいつも一緒で思い出もいっぱい。 ミッションで遅くてパワーも無くてエンストもよくしたけど パオ君はとってもとってもキュートでした! 大好きだったパオ君、さよならでごめんね・・・。・゜*(>。<)*゜・。 今までどうもありがとう!!大好きだったよ!!! 子どもたちもパオ君とのお別れが名残惜しそう。 「どうしてパオを売っちゃうの〜?」 それはね、それはね、 パパがランクル買っちゃったからいけないんだよぉぉぉ |
||
![]() ソノカとマドカ、仲良しのアミちゃん、サキちゃんと |
4月 5日 進級オメデト! 我が家の末娘のマドカも今年で保育園の年中さんに。 時々ママを思い出して泣いちゃう甘えん坊さんですが、 毎日お友達と仲良く遊んでいる様子。 保育園ではどうもいい子にしているらしいけれどその分、 うちに帰ってくると全くの別人に変身!!! お姉ちゃんのソノカは今日も別人マドカにやられてました(T0T) どっちがホントのマドカなのぉ!?!? |