![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
||||
![]() ![]() ![]() |
![]() 2004年夏・秋 特別編「たべごろマンマ」 2006年さくらんぼ |
|||||||
私、さくらんぼママが日ごろあった事、お客様との事、子供の事など思うままに 書いている日記です。日記とは言っても好きな時に書き込む「時々更新日記」 ですがみなさんも時々覗いて見てみてね☆ |
![]() お待ちしています! |
![]() 150センチで豪華な飾りがいっぱい ついていたのに超超お買い得だった逸品!! なじぇならクリスマス3日前に買ったので(^^; 得したー\(^0^)/ ソノカと一緒に飾りつけ。 ![]() こんなにも幻想的に***ホントにきれ〜! 3日しか飾れなかったけど。 |
12月24日 メリークリスマス& ♪こぉな〜ゆき〜byレミオロメン 朝起きてびっくり!! 砂糖をまぶしたようなさらさらの粉雪が*。・゜*゜・。* 雪のメリークリスマスなんて何年ぶり・・・? とは言っても全国的には記録的な大雪ですね。 そして、うちにもサンタさんが来てくれました!! ヒロヤにはやっとのことでDSとマリオカート。 ソノカは超レア!新たまごっち「エンたま」と育成ブック。 マドカはリカちゃんハウス。 他にもおじいちゃん、おばあちゃん、留美さん(パパの妹) からもステキなプレゼントをもらって大コーフンの三人。 ホントによかったね! サンタさんをはじめ、あちこち手を尽くしご協力して いただいた皆様、本当にありがとうございましたm(uu)m とくにめったに手に入らない「エンたま」に関しましては 執念、じゃなくて情熱をかけてゲット☆してくれた サンタさん、Aママ&Oママ深く深く感謝いたします!!! ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
![]() プレゼントもらっちゃった〜(^0^) プリキュアのへんし〜ん!キラキラリ〜ン☆ みたいなやつ。 |
12月10日 ♪サンタは今頃何してる? 今日はマドカの保育園のクリスマス会。 子供たちの出し物もかわいくてたまんないんだけど 何が楽しみってそりゃ〜サンタのおじいさんが ごったくさん持ってきてくれるプレゼントさーっ!! 中身はもらうまで親にもヒ・ミ・ツ。 組、男女ごとにプレゼントも違って しかも意外と豪華! ありがたやありがたや・・・。 ![]() 少々猫背のサンタさん。年寄りだから当然か。 子「休んでないで早くくれー」 サンタ「いやじゃ」 |
||
![]() まるで正月かのような。 凧あげちゃおっかな〜。 |
12月 4日 ゆゆゆ雪ー!?!? 皆さん、驚きましたね〜。 まさかこの時期雪が降るなんて! さみーなー(*。*)雪でも降るんじゃない? なんて言ってたらホントに降ってきた。 夕方には雨に変わってきたけど山はしっかり雪でした。 朝起きてびっくり。きれ〜*** うちだ園の東の山も見事な雪景色に! |
||
![]() ソノカとマドカは地元の子と一緒に 子供みこしに参加してパン&ジュース、 お菓子をゲット! |
11月23日 おこやっさん(^0^)&バースデイ 毎年この日は実家のお祭り。 「お子安さん」といって安産のお祭りです。 そしてキキメあるんだな、これが!! 年々屋台も減って寂しくなってますが ご利益のほうはバッチリ(^−^)b そして今日はヒロヤの誕生日☆ヒロヤも10才か〜。 おめでとー!! 毎日なんだかんだと手こずらせていただいておりますが おかげで充実した日々を送らせていただいておりますよ。 なーんて、何はともあれ10才おめでとうね。 って写真もないけど。 ![]() |
||
![]() 着物がきつくて早く脱がせろ(;-;) とすねてるトコでした。 ![]() こちらはあきらかにキンチョーしております。 ステキな着物でしょ〜☆借り物だけど! |
11月 5日 晴れ舞台♪ 今年はソノカとマドカの七五三! 気合入れました〜(^0^)v 私まで着物を着てしまい、女3人くったくた(’ヘ’) でもちゃんと美容院でヘアセット、メイクもしてもらい ご満悦のソノカとマドカ。 なんか子供がバッチリのわりに私のセットが普通すぎ。 と少し不満気(-з-)一応セットしてもらったんだけど。 ちなみに私の着物は母から譲り受けたもの。 あら、黒田清子さんみたい・・・。 ![]() うちのお庭でパチリ。 にしても母ちゃん、でかくねぇ〜? |
||
![]() てんぐっち→パパラッチ→おじっちへと進化。 ![]() ネヴァネヴァネヴァネヴァ・・・♪ |
10月 2日 デビュー!! ついにソノカとマドカがたまごっち(通称「ごっつぁん」) デビュー♪おっそー!ずっと欲しがってはいたものの、 なかなか買うことが出来ないでいたところ、甘利ママが 見つけて買って来てくれました(^0^)いつもありがとう! どちらも「赤いシリーズ」。セットから何から甘利ママが ものすっごい速さで仕上げてくれました。プロですね。 この日から2つの「ごっつぁん」の世話に終われる日々 ・・・。でも世話してると不思議と情がわいてきて気に なる気になる!えらいこっちゃ〜。 ヒロヤのデビューはなんとラグビー!クラスのみんなが 野球デビューする中、ヒロヤはスクールウォーズを 目指すらしい。ネバーギブアップ!ヒロヤ!!実はヒロヤ パパは元ラガーマン。日川高校ラグビー部で花園へ 出場し、唯一ベスト4になったときのメンバーです\(^0^)/ ガタイがいいはず。ヒロヤにそこまで目指せとは全然 言わないけどラグビーを通してたくさんの仲間を作ったり チームワークの大切さを学んでいって欲しいな。 |
||
![]() 盛り上がってるか〜い?? おおぅぅ!! |
10月 1日 ヴァ〜ンフォーレッ♪ マドカの運動会の日の夕方、パパの妹のルミさんが J2のサッカーのチケットを用意してくれたので ルミさんと私、子供3人で甲府の小瀬球場へレッツゴー! 山梨の誇るサッカーチーム「ヴァンフォーレ甲府」VS 「横浜FC」!そう、キングカズがいるところ!! そのためすごい人人人。熱気とパワーに興奮し、 思わずケンカをはじめる子供ども(うちの・・・)。 試合を見に来たのは初めてだったけど楽しかった〜!! やっぱたまにはアドレナリン出して発散しないとなー。 すっごいストレス解消☆カズも見れたし!見事な足さばき もこの目に焼き付けましたー。そのあと蹴ったボールは とんでもない方へ飛んでいってしまいましたがそれもまた よし!敵だから。城選手もいたりして強敵だったにも かかわらず0-0のドロー。ただ今ヴァンフォーレJ2で3位! 万年最下位から脱出です。応援するから頑張ってね! |
||
![]() 玉が思わぬほうへ転がってしまい、 動揺するマドカ。気楽にやってちょ。 |
10月 1日 お次は保育園 今度はマドカの初の運動会。本人ドッキドキ! こじんまりした保育園なので全てがほのぼのしてます。 難しい鼓笛とか旗とかなんてありません。 そろっててもそろってなくてもみんな自分の子しか 見てないからまあ、いいか(^^; でも天気にも恵まれて楽しい秋の一日でした〜♪ ![]() |
||
![]() ヒロヤだって必死です!飛ばし過ぎて 後半失速気味(^^; ![]() ソノカ初めての運動会!の50m走、で こけちゃった(><) でもよく頑張ったよ! 何気にカメラに撮られてる。ラッキーじゃん。 |
9月24日 雨のち晴れ!小学校の運動会 ヒロヤとソノカの運動会です。朝、甘利パパによる開催の 花火は上ったものの、そのあと寒い秋の雨・・・。まさか中止!? 子供は学校行っちゃったけど。しかし校長先生が意を決して 「開催!」。まずい、中止かと思って気を抜いてしまったー。急げ! しかし人柄と行いでしょうか、たちまち雨も止んでいい運動会 日和に!みんなと大騒ぎしながら応援したり写真撮ったり、 親にとっても楽しい一日でした~\(^0^)/~ 次は一週間後、マドカの運動会だぞー!ヘトヘト。 ![]() 3,4年生による「ソーラン節」。そう、金八先生です。 なかなかカッコよかった!が、ヒロヤ!こっち見てないで 前向いて踊りなさーい!! |
||
![]() ![]() いよっ!岩橋の姉御(でも若い) 命名「馬刺しの女王」 ![]() 皆様とてもお美しいです。橋口ご一行様! |
9月 2005年ピオーネ狩り 今年のピオーネ狩りにはたくさんのお客様にお越しいただき まして、本当にありがとうございましたm(_ _)m 幸いにも毎週末、天気にも恵まれ最高のぶどう狩り日和が 続きました。そのためか山梨方面へ向かう道はどこも大渋滞で、 皆様4時間、5時間、それ以上もかけてはるばるうちだ園へ お越しくださいました。数あるぶどう狩り園の中からうちだ園を 選んでいただき、半日かけても諦めずにたどり着いてください まして、本当に本当にありがとうございました。 感謝の気持ちでいっぱいです!!! たくさんの出会いと数々の楽しい思い出が作れました。 9月前半にマドカが熱に倒れ、半ばにはソノカも倒れ、 その看病にあたっていたためお会いできなかった常連様もいて それがとっても残念でした(>。<) ぜひまた来年お会いできますように!! ![]() 涼馬君と生まれる前から来てくれてた彩乃ちゃん。 実はこの日、パパは高速をマラソンしてきたそうです!! それも八王子から20q、1時間・・・(~д~; 逃亡犯に間違われず、怪我もなく何よりでした。 名付けて「ハーフマラソンの父」。皆さんも渋滞中の トイレ休憩にはご注意を・・・。大橋家に幸あれ!! |
||
![]() おっ!昔のヤンキーか!? ![]() こんなケーキを4つも購入。ちょっとステキ。 熱でも笑顔のド根性。 |
9月16日 お熱っつあん 今日はソノカの7才の誕生日!なのに40℃の高熱!! その前にマドカが同じように高熱を出していたのを 見事にうつされてしまいました!2週にわたり2人の子の 熱風邪のお世話です。もう、これは真剣勝負。こっちまで うつされたらアウトなので一瞬一瞬が「気合だー!!」 「ちょっと微熱が・・・」→バファリン2錠! 「ノドに痛みが・・・」→イソジン直塗り! 「眠いかも・・・」→寝る!みたいな。 (もちろん子供はちゃんと病院連れて行きました) 特にオススメはうがい用イソジンを直にノドの奥めがけて 発射!これは効く!!みんなに言うと引かれますが ホントにすごい。昔お医者さんにノドを焼いてもらったことが あるかと思いますがそれと同じです。たぶん。それでも みんなに信じてもらえないので調べてみました。 そしたらイソジンものどぬ〜るスプレーも成分は同じ 「ポピドンヨード」!やっぱりね☆(^^)v ただ、濃度は かなり違いました。その差約15倍・・・(‐‐; やっぱ 人に勧めちゃいけない、かな〜。 この日パパの妹のルミさんがソノカにプレゼントを持って 来てくれました。ソノカが前から欲しがっていたリカちゃんの お洋服ショップ♪とジェニーちゃん。リカちゃんではないの。 でもこれで百円ショップのぶっ壊れ人形ともついにおさらば。 ぶっ壊れ人形、すぐ首がもげちゃったり服もビリビリ やぶれちゃったり散々だったけど今までありがとう! |
||
![]() ヒロヤの顔いっちゃってます・・・役1時間後に 起こる悲劇を予想させるとぼけたお顔。しかも裸。 |
8月26日 自分を「ぼく」と呼ぶマドカ 今日はマドカの4才のお誕生日。マドカ、おめでとう!! まどかが生まれてもう4年もたったんだ〜。まだまだ 甘えん坊なとこもあるけどさすが3番目、しっかり 仕切ってくれてます。最近乱暴な言葉を使うように なって(「早くコイツをぶっとばせ!」とか(T0T))ママを (--#)させてくれますが早く女の子に戻ってね。 台風一過で山梨の最高気温が37度にもなったこの日。 夜も熱帯夜でケーキもとけとけ・・・。誰も食べきれなーい。 これが効いたのかその後のドライブでヒロヤいきなりの ゲー!!Σ(-д-)やーだーもう!仕方なく近くのスーパーの 駐車場で水道を見つけ、夜で人がいないのをいいことに 服をキレイに洗わせていただきました。ははは、ごめんなさい! |
||
8月21日 富士Qに酔う ガンダムとわたくし 毎年恒例、地元育成会の夏の旅行で今年も富士急ハイランドに行ってきました。 去年は私とヒロヤ(3年生のとき)、ヤケオかあちゃん、タカちゃんママの計4人で果敢に「FUJIYAMA」に 挑戦!そして見事モノにしたので今年はもう一つの強敵「ドドンパ」に臨むため血気盛んにいざ突入! が、あまりにも混んでるためあっさり諦める。今年はチビたちも一緒だったので仕方なく(!?)スローペースで。 子供が喜ぶようなものに一通り乗った後、まずはヒロヤとタカちゃんママが廃墟の病院が舞台のこわ〜い 「戦慄の迷宮」へいざ出陣(何と2時間待ち)!よく行くよな、あんなとこ。私は絶対ヤダ!怖すぎる!! ヒロヤって去年もそうだったけど意外とチャレンジャー。今回もキャーキャー言いながらもタカちゃんママの 手を引っ張って歩き通したらしい。タカちゃんママは肝が据わってて怖いもの知らずなので全然平気 (去年の「FUJIYAMA」でも全然平気!)。 その間私とヤケオかあちゃんは「トンデミーナ」へレッツゴー!時計の振り子のように左右に揺れながら 回転もするというなかなか手ごわいアトラクション。もう、右も左も上も下もわかんないほどのスピードと 回転。途中、半分気を失ってた空白の時間が・・・。あとはもー大騒ぎ!!そんな私の隣で「はっはっは」 というヤケオかあちゃんの笑い声に耳を疑う。この人、笑ってるよ!?!?すげえ・・・。で無事終了ーでも フラフラ。あー、発狂しまっくたぜ!だけどそうは言ってもこの「トンデミーナ」まだまだ「FUJIYAMA」の 比ではありません。腰、抜けなかったもん。 最後にソノカたちと「ガンダム」に入ってみる。これは映像を見ながらその映像に合わせて座席が揺れたり 振動したりするアトラクション。映像も隕石にぶつかりそうになるのをよけたり危険から脱出するような アニメ仕立てのもの。始まると同時に大後悔。やっばい!これ失敗した!!見た瞬間にクラ〜・・・。 意識が・・・。三半規管が・・・。瞬時に打ちのめされました。ずーっと目をつむってたけど長い!もう だめです。もうどうにもならない。それからずっと船酔い状態。夜になっても、次の日の朝になっても・・・。 まさに二日酔い〜(´д`)恐るべしガンダム。ガンダムはトンデミーナよりもFUJIYAMAよりも強かった。 さすが機動戦士。アムロはえらいなぁ・・・。 |
|||
![]() ![]() 発言にうげっ・・・(-д-) ![]() ![]() ![]() 「いっこ〜いっこ〜ハワイアンズ〜♪」 「ユネッサン」なのに。 ![]() 敷地はそんなに広くないけど雰囲気ばっつぐん! ![]() 気分はパリジェンヌよ☆ ![]() パパはカフェオレとアップルパイをいただきました。 ![]() パリジェンヌどころかサタンじゃあー! |
8月14,15,16日 箱根八里の半次郎〜♪の旅 今年の家族旅行は海ではなく、プールに行くことに。 何となく地震が怖くて(!?)。だって怖いもん、津波。 で、いういろいろな種類のプール&お風呂などがある箱根の 「ユネッサン」をメインに箱根の旅はスタートです。 14日 25年ぶりの大涌谷 むか〜しまだ私が7,8才のころ家族で来た大涌谷。そうかー あれから四半世紀たったか・・・。でもけむりモクモクは昔の まま(当たり前)。当時はロープウェーで登ったけど今回は ずいぶん混んでいたので車で。でも道も混んでた。子供は おなかがすいたー!トイレー!ねむいー!と大騒ぎ。 「・・・もう少しで地獄谷に着くから静かにしてたほうがいいよ」 と脅す私。子供には大涌谷も地獄谷もわかんないから。 やっとのことで到着!!あたりに立ち込める硫黄のニオイ。 「ママ〜、畑のにおいがするー」そう、春先にはどこでも いっせいに硫黄の消毒を散布するのです。もちろん黄色 くてにおいも大涌谷の硫黄と同じ。自然の消毒です。 駐車場から山の中腹、けむりモクモクのところまで歩いて 真っ黒玉子を買おー!と意気込んで歩き始めたものの、 マダム内田、コンコン靴(ヒール付きのミュールです)で 来ちゃったもんだから大変大変。反省。でも無事25年ぶり に黒玉子をゲットだぜ!!がしかし子供たちは見るなり「キモ」。 はぁ?だって食べれば7年寿命が延びるんだよぉぉぉ。と 無理やり食べさす。 お次はみんなで楽しみにしていた芦ノ湖の海賊船へ レッツゴー!時代は海賊船さスワンはもう乗ったし〜と またも意気込んで乗船。でも海賊船とは違うエメラルド グリーンの船でした。赤いヤツがよかったー(-з-)!でも まあいいや。いざ出航!見事な旋回にカンゲキ。しかし この船全然揺れませんでした。すぐに乗り物酔いする私も へっちゃら。とにかく気持ちよかった〜(^^) 15日 ユネッサンってー!! 子供たちが何より楽しみにしていたユネッサン。いきなり 大混み。遠く離れた駐車場から「遊歩道」を歩く。遠いー。 暑いー。しかもコンコン靴(ヒール付きのミュール!)・・・ (TOT)足痛いよぉ。靴も壊れちゃいそうだよぉ。と泣き言を 言いつつも到着。が、中も混んでた。チケットを買うまでに 長蛇の列。あ、足が・・・。 ユネッサンは温泉もあるんだけど今回はプールの ほうのみに入場。事前にお友達(甘利ママ☆)に頼んで 半額チケットを入手してたので格安でチケット購入できました。 ユネッサンはバスタオルと水着の上に着る服(パーカー)を 貸してくれるのでお荷物いらず。さらにユネッサン内の ロッカー、レストラン、エステなどお金のかかるものは全て チケットと同時に渡される腕時計型の個人チップのような もので済ませることができるというスグレモノ。出るときに全て 清算するというシステムです。 さて、水着に着替えていざプールへ!異常なまでの人、人、 人(*0*)!メインのプール以外はどれも小さ目でお風呂 のようなサイズ。あぁ、人にのまれる・・・。しかも忘れてたけど ここは温水プール。どれもぬる〜いって感じ。室内は熱気で ムンムンしてるし外はいい天気で暑いしプールはぬるいし 「水をくれー!!」(;0;)。でも室内、室外それぞれすごい数の いろいろなプール&お風呂があって子供たちは大満足。 ウォータースライダーもあって何度も滑ってました。ただ大人 にとってはあまりにプール&お風呂の数が多すぎてどこでも くつろげない、というか次から次へと忙しくて疲れた、というか。 たぶん人が多すぎたというのもあったのかもしれないけど 落ち着かないので一ヶ所にゆっくり入っているということは できませんでした。あとこんなに人が入ってるのに腰用の 消毒などがなかったこと。水着着用なので洗うこともでき ないし。考えるとちょっとヤダー!(><) ユネッサンでさんざん遊んだ後、「星の王子様ミュージアム」 へ。全体がパリの町並みを思わせる造りになってるんだけど とにかくカワイイ!!アコーディオンの音色が聞こえてきそうな 雰囲気。小さい頃テレビで「星の王子様」を見ていた私たち の世代にはカンゲキな場所でした。子供たちは星の王子様 も知らないし建物もかわいいとも思わなかったみたいだけど。 中にある小さな教会では結婚式も挙げられるそう!いいな 〜。でもいまさら〜。ならば子供にここで挙げさせちゃおう。 16日 やっぱり地震がっっ! 箱根の旅も今日でおしまい。パパの「海を見に行こう!」の 一言で一路海沿いへ。着いたところは土肥。遠くまで来た もんだ。「前ここでフェリーに乗ったよね〜」と言いながら素 通り。そして三津。「去年シーパラ行ったよね〜」でまた素 通り。ねぇねぇもしもし一体どこ行くの?すると「そうだ! 沼津駅のとこにあるおいしい洋食屋さんへ連れてってあげる。 向こう(対岸)に見えるのが沼津だから」って沼津〜!?こんな とこまで来て後戻りかい。まあいいや、おなかすいたし。 が、すぐそこに街は見えるのにくねくね道でちっとも着かない。 まーだー#?も〜イライラしちゃう!やっとのことで沼津 シティー到着。はらへったー!あら、沼津って都会なのねぇ。 と感心しているとなんと駅前建物全面工事中!!ぐあっくぅぅぅん Σ(;д;)なんだそれー・・・。なんのためにこんなとこまでくね くね道をひたすら走って走っておなかをすかせて泣く子を押さ えつけどこにも寄らずにただここへ来るためだけに貴重な 時間を・・・。もう2時じゃん(T0T)どーすんのっ!またひたすら 車を走らせるパパ。いつの間にか車はまた郊外へ。見渡す 限りお店なんてなんもないんすけど、どこ行くわけ?「しばらく 行くと御殿場に着くから」・・・ごご御殿場ああ?アァタは にょうぼ子供を殺す気!?どこでもいいから食べ物屋に 入ってくださいっっ。 で私が「ここ!」と入ったステーキ屋。もー全然おいしくもない のにやったら高かった。ただ今4時・・・。空腹は満たされるも 会話はナシ。こうして箱根の旅は「時は金なり、肉も金なり」 とたいへんよいお勉強をして締めくくったのでした。後で地震が あったことをテレビで知るも、車中では全く気付かず過ごして いた私たち。しかし私の勘は当たったわ!!それで一応 めでたしめでたし。 |
||
7月23日 恐怖の地震パニック 所用で実家の家族と私と子供たちとで東京の親戚の家に行きました。用事を済ませて外に出たときあの 地震!地鳴りとともに木がざわざわ揺れ、近くのビルも大きく揺れて一瞬凍りつく。動けないもんです。 揺れに弱い私はもう船酔い気分。気持ちわるー。怖かったね、なんて言いながら池袋駅へ歩いて向かう 私たち。しっかし妙に街の人たちが立ち止まって携帯でしきりに話してる。これが都会のステータス?なんて 思いながら駅に入ってびっくり!!ものすごい人人人!身動き取れないほどあふれんばかりの人波。さっきの 地震で電車が止まってしまったらしく復興のめどもまだ。とりあえず新宿まで出よう、と埼京線へ。ただただ 待つしかできず、もしまたこんなところで地震が来たらどうしよう、ととにかく不安でいっぱいでした。 やっとのことで電車が動き始めるも、まさしくすし詰め状態。マドカなんて押しつぶされちゃう。抱っこして あげてたけど暑いわきついわ重いわでこっちが泣きそう。と、前に座ってたおじさんが見かねたのか笑顔で 席を替わってくれて子供たちは座らせてもらえました。超満員でつぶされそうだったので本当にうれしかった! それでも何年か前にあった明石の花火大会の惨事を思い出し、不安。それにいつまた揺れるかもわかん ないしとにかく早くここから逃げ出したい!新宿に着いたら今度は雪崩れのように降りる人でいっぱい。 私たちも降り遅れないように急いで降りたら人波にもまれてソノカが見えない!手は私とつないでるんだけど 姿が・・・。そしたら隣にいた黒人のお兄さんがとっさに「大丈夫!?」と半ば人混みから強引にソノカを助け 出してくれました!その他の周りの人たちはただ見ているだけだったんだけど(一瞬のことなので)そのお兄 さんは早かった。母親なのに何もできなかった自分がすごく情けなかっただけにお兄さんの素早い行動は 涙が出るほどありがたかった。本当にありがとう。 何とか甲府行きの特急にも乗ることができ、無事山梨へ帰ってきました。心優しい見ず知らずの人たちに 助けられ、何事もなく家に着くことができて感謝の気持ちいっぱいの一日でした。 しかし東京とは人が多かとこだとです。 |
|||
![]() あ!「たべごろマンマ」だー!というわけでこちらをどうぞ!!! |
6月18、19日 ついに登場「たべごろマンマ」!!! 今週も予想以上のお客様にお越しいただき、さくらんぼをすっかり 片付けてもらえました!これで一安心(^-^)でも今週は仕事中 も半分心ここにあらず・・・。なぜかってそれはこの両日が(東京と 山梨では一日の時差アリ)先日撮影した「たべごろマンマ」の放送 日だから!!!特に19日は前日に放送を見てくれたお客様が報告して くれたり山梨のオンエアを見てくれた友達がメールや電話をくれたり、 と私たちもどっきどき&おハズカシ〜!午前中のオンエアだったため 私たちは園に出ていて生では見れなかったけど後でゆっくり視聴 しました。撮影秘話はこちら!見逃しちゃった方、とんでもないもの を見てしまったと思ってる方も26日夜7:00〜のBS日テレでの 再放送もチャレンジしてね☆「たべごろマンマ」のファンになって しまったスバラシイ方は公H.P.も見てみましょう。スタッフ日記が おもしろいよ。(^。-)=☆ |
||
![]() 今年もやってきました、愛知のエルグランド集団!しかも 今年はマイクロまで借り切って。みんなにはいつも元気を もらえてうれしいよ〜。しかしカズヤが結婚しちゃってた とは・・・。ソノカとの約束は?でもソノカは本当にカズヤ の結婚とベビーの誕生を祝福してたよん。 おめでとう!お幸せにね☆ミ |
6月11、12日 さくらんぼ狩り佳境へ! さくらんぼもしっかり熟してきてますますおいしくなってきました。 今週もたくさんのお客様に来ていただき、大忙しの2日間でした。 でもみなさんとお話したり久しぶりの再会を喜んだり、と疲れて いる暇はありません!写真に残せなかった皆様、すみません!!! 来年はぜひ記念写真撮りましょう〜d(^0^)b |
||
![]() 伝説のリュックマン、木村ファミリー。以前パパさんが リュックを忘れたことがあり、こちらで持ち主の確認の ため中を見てみたら何と軍手しか入っていなかったと 言う逸話の持ち主! |
![]() こちらはSHIZUさんファミリーのキョウちゃん、トワ君と「木登りの木」登り。 今回もとってもかわゆい服着て登場〜!来週からは何と家族でモルディブ に行くんだって!!!モルジブじゃないよ、モルディブ、ディ!ディ!ディ! かっこよすぎ。でも学校はあああ? |
||
![]() 本当にありがとうございました&お疲れ様でした(☆0☆) 私と同じ年なのに、フットワーク軽っっ! |
6月4、5日 いよいよ!さくらんぼ狩りオープン! 今年もついにさくらんぼ狩りの始まり始まり〜。つい、張り切る 私。がしかし今年はどこもさくらんぼの色付きが例年に比べて 一週間以上遅く、いつもよりゆっくりのスタートとなりました。 でもたくさんのお客様に来ていただき、たくさん食べていただく ことができて私たちもうれしい限りです。一番の楽しみは リピーターのお客様にまた会えること!!!皆様、本当にありがとう ございますm(_ _)m うれしくてつい何かおまけしてしまう私。 |
||
![]() |
6月3日 ドッキドキの撮影本番「たべごろマンマ」です!!! 実はこの日極秘(!?)で日本テレビの「たべごろまんま」という ステキな番組の撮影がうちだ園でありました!MCがキングコング の二人とベッキーちゃん、という元気なおしゃべり&お料理&体験 番組です。そんな「たべごろマンマ」にうちだ園の子供たちも参加 させてもらうことができました。撮影内容はどんなだったかって? そりゃあもう、すごかったざます。うちのがきんちょがっ(T-T)一体 どれだけ放映に耐えられるのか・・・。たぶんほとんどカット。もー、 普通にやってよ〜!って私は普通に怒ってました。本番中も ・・・。放送は18日夕方6:30〜日本テレビ系で。山梨は時差 があるので19日午前10:55〜YBSで。ついでに26日夜7:00 〜にBS日テレでも見ちゃえ!撮影秘話はこちら!「たべごろ マンマ」の公式H.P.も見てみてね。スタッフ日記がおもしろいよ。 (^。-)=☆ |
||
![]() 遠足でももちろん行きました。 「こどもの国」ももうすっかりオトナね。 |
5月25日 遠くへ行きたい・・・保育園親子遠足 今日はマドカの保育園の親子遠足で甲府の愛宕山こどもの国へ 行ってきました。親子遠足の割には近場すぎ。40分で到着。 でも子供にとってはまさに「こどもの国」。上へ行ったり下へ行ったり 元気に飛び回っていました。縦に続くアスレチックは子供版筋肉 番付。己を鍛えるのだー。ママたちは木陰でひと休み〜って言い ながら座ったまんま。もうそんなに動けませえええん。疲れ果てて 帰りのバスでみんな寝るも、近場ゆえ寝付いた頃にはハイ、到着。 ねみ〜よ〜(~-~;) ![]() とっても元気で楽しいさきちゃん。ずっと一緒に遊んでました。 |
||
![]() 若い二人ならいいのかもね〜。こんなだだっ広いところ 子供に走り回られた日にゃとてもじゃないけど追いかけ られませ〜ん。 |
5月5日 花とわたくし 山梨県フラワーセンター ひまわり畑や日照時間が日本一長いとかで有名な明野村に あるこのフラワーセンター。プチハウステンボス?でもないけど お花はきれいでなんかステキなところ。他には特に何もないけど。 子供は花どころじゃなく遊具の広場でひたすら遊ぶ。 なんて手軽なこどもの日。唯一の贅沢はソフトクリーム2回も 食べたこと。うちにしてはトップレベルの贅沢よ。 ![]() |
||
![]() カッパ着るほど寒い中、ヒロヤは一人泳ぎだす。 いくら止めても聞かず真夏を思わせる見事な 水浴びっぷり。帰り、ゲリ。当たり前だー。 |
5月3日 木更津へ狩れない潮干狩りツアー 木更津キャッツアイと氣志団の好きな私たちは今年も木更津へ 潮干狩りに。朝も早々8時くらいに着いたのになな何と「潮の加減 でできません」と・・・。見ればものすごい海水(;0;)なんてこと。 すっかり気落ちしながらもどこかできそうな所はないかと探し回った 末、貝塚のごとく貝殻が散乱している浅瀬を発見。他にも拾って る人が何人もいたので負けじと掘る掘る!すると出るは出るはもの すごい量のハマグリ!!まるで流れてきてるみた〜い!なんて友達と 大騒ぎしていると突然前にいたおじさんが「僕が捨ててるんです、 それバカ貝ですから」なんつって、ぐぁっくううーん(-Σ-;)バカ貝 だったんだあ・・・。でも楽しかったからいいさっ!皆さんご苦労様 でした☆ |
||
![]() ![]() ゾンビそのもの。子供、ビビる。 |
4月17日 川中島の合戦に感涙 午後からみんなで笛吹市石和町でのお祭り「川中島の合戦」を 見に行きました。武田信玄と上杉謙信との、歴史に名だたる 合戦です。400年の昔にタイムスリップしての戦国絵巻。その 迫力と名勝負の行方にのめり込むのめり込む!圧巻でした。 感動して涙出ました(~0~)・・・。皆さんもさくらんぼの時期とは 違いますが桃の花咲き誇るこの時期にぜひお越しください。 来年。 ![]() |
||
![]() ![]() 意外にヤミツキなんです、これが。 |
4月16日 さくらんぼ受粉 ハチと人間 さくらんぼの花も木によってはかなり咲いてきたので家族みんなで 受粉作業をしました。さくらんぼは不思議なことに同じ品種同士 では受精しないので(そのためにいろいろな種類の品種を植えて いるのです)違う品種の木から木へ花粉を毛バタキでパタパタと 受粉させます。今咲いている花がどの程度実になってくれるのか、 まだまだわかりません。祈る気持ちでパタパタ、です。どうかたくさん 実ってくれますように!!ミツバチもがんばれ〜!! ![]() とは言ってもあきちゃった。隣の畑でタンポポ摘みです。人んちの畑だけど。 ハチさんにも手伝ってもらっています。 ![]() 頑張れ、ミツバチマーヤとハッチ!! |
||
![]() いまどきの女の子はやっぱ ピンクでしょう☆ |
4月5日、7日 ママが気張った入園&入学式(当然) 四月になりました。一番下の娘は保育園の年少さんに、 真ん中の娘はお兄ちゃんと同じ小学校に入学です。 満開の桜の下での入学式。 ランドセルはライトピンクですっごくカワイイ!!一昔前は みんなおそろおいの赤だったけど今はいろいろなピンクや 赤のランドセルで何とも華やか。 ![]() ![]() |
||
![]() でも夜は怖いよ〜 |
3月12日 お雛様、出すもしまうも一仕事 やっとおひな様を飾りました。 といっても山梨のひな祭りは4月3日なのでまだOK。 お蔵の2階にしまいこんだひな道具一式を母屋の 座敷に運び出して組み立て、飾りつけ、はなかなかの 一仕事。でも子供たちは大喜び\(^0^)/ みなさまからのメール ![]() ![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |